2005年02月17日
SEO対策
この記事はPCでホームページ作ってる人以外は読む価値なし.
SEO(検索エンジン最適化)対策について説明しているサイトで,重要度の高いキーワードは,<strong>で太文字にしたり<h数字>で見出しを付けろとか書いてるけど,これしないほうがいいな.
逆に重要度(検索順位)が下がる 笑
さらに指定しなかった,ページ中にある単語の重要度も下がる 笑
ような気がする…
実際に検索結果の順位が下がった(^^;
SEO対策を全くしてしなさそうなサイトのほうが上位に表示されてたり…
メタタグで指定したキーワードやらサイトの説明文もgoogleは見ないとか言われてるけど,実際は見てそう.
説明文は他の検索エンジンのこともあるし指定しといたほうがいいと思うけど,キーワードは指定しないほうがいいかも.
どーせ指定しなくてもページ中にある単語にひっかかってくれるし,逆に順位下がるかもしれんから 笑
以下付け足しというか訂正.
<strong>を使わないようにしたら,また下がったので,<strong>は使うようにしました.
SEO対策とは関係なく,<b>より<strong>の使用が推奨されてることもあるし.
それと,検索エンジン関連のメタタグは一切使わないことにしました.
ヤフーとかライブドアも使ってないしな.大手やから例外と言えば例外やけど.
結論…過度なSEO対策はしないこと.ちょっとやそっと順位が下がったくらいで下手なことしたら逆に下がります(^^;
他のサイトの順位が上がったから,自分のサイトの順位が下がるってことのほうが多いしな.
SEO対策に集中してる暇があったら,いいサイトを作るように心がけたほうがいいです.
最低限の宣伝をすれば,後は口コミで広がりますから.
おっと,いつのまにかトラックバックされてるな(^^;
SEO(検索エンジン最適化)対策について説明しているサイトで,重要度の高いキーワードは,<strong>で太文字にしたり<h数字>で見出しを付けろとか書いてるけど,これしないほうがいいな.
逆に重要度(検索順位)が下がる 笑
さらに指定しなかった,ページ中にある単語の重要度も下がる 笑
ような気がする…
実際に検索結果の順位が下がった(^^;
SEO対策を全くしてしなさそうなサイトのほうが上位に表示されてたり…
メタタグで指定したキーワードやらサイトの説明文もgoogleは見ないとか言われてるけど,実際は見てそう.
説明文は他の検索エンジンのこともあるし指定しといたほうがいいと思うけど,キーワードは指定しないほうがいいかも.
どーせ指定しなくてもページ中にある単語にひっかかってくれるし,逆に順位下がるかもしれんから 笑
以下付け足しというか訂正.
<strong>を使わないようにしたら,また下がったので,<strong>は使うようにしました.
SEO対策とは関係なく,<b>より<strong>の使用が推奨されてることもあるし.
それと,検索エンジン関連のメタタグは一切使わないことにしました.
ヤフーとかライブドアも使ってないしな.大手やから例外と言えば例外やけど.
結論…過度なSEO対策はしないこと.ちょっとやそっと順位が下がったくらいで下手なことしたら逆に下がります(^^;
他のサイトの順位が上がったから,自分のサイトの順位が下がるってことのほうが多いしな.
SEO対策に集中してる暇があったら,いいサイトを作るように心がけたほうがいいです.
最低限の宣伝をすれば,後は口コミで広がりますから.
おっと,いつのまにかトラックバックされてるな(^^;
トラックバックURL
トラックバック一覧
1. メタタグ(meta description): by SEO対策 [ SEO対策ドットコム ] 2005年04月19日 13:15
meta descriptionには上位表示させたいキーワードを2,3個使用した...
コメント一覧
1. Posted by SEO対策 2005年04月19日 13:16
はじめまして、「SEO対策」と申します
関連性の高い記事を取り扱っておられますのでトラックバックさせて頂きました。
不適切であると思われた場合は、大変お手数ですが削除して下さい。
関連性の高い記事を取り扱っておられますのでトラックバックさせて頂きました。
不適切であると思われた場合は、大変お手数ですが削除して下さい。